四国の観光名所といえば真っ先に思いつくほど有名なのが金刀比羅宮です。今回は、アクセス方法や参拝コースにある見所、お守りなどを紹介していきます。また、私が食べた讃岐うどんの名店をレビューしています。
パワースポット
鮮やかなピンク色が絶景、静岡県河津町の河津桜まつりへ行きました
河津桜発祥の地として、春になると町内の至る所に花を咲かせる静岡県の河津町。毎年開催される河津桜まつりは、静岡県外や海外からの観光客も大勢訪れる人気のイベントになっています。今回は、河津町へ日帰り旅行をしてきました。
神秘的な青池に感動、世界遺産に登録された白神山地の十二湖へ旅行
青色の池と言えば、北海道の美瑛にある「青い池」を思い浮かべるかもしれませんが、その他にも世界遺産に登録されている白神山地のふもとにある十二湖の一つに「青池」という湖が存在します。今回は、神秘的なブルーの美しさを求めて、十二湖の青池を見に行ってきました。
平成の大遷宮で生まれ変わり最強の縁結び効果がある出雲大社へ行きました
縁結びの神社として、日本で最も知名度の高い島根県の出雲大社。恋愛だけではなく、家族や友人など全ての人との繋がりにご縁があると言われ、女性以外にも多くの参拝者が訪れます。そんな出雲大社へ旅行に行ってきました。
見たこともないような絶景が満載、静岡県の伊東観光をしてきました
伊豆半島の最東端に位置し、海と山の大パノラマが広がる伊東市。大室山や城ヶ崎海岸など、絶景好きにはたまらない観光スポットが数多く存在します。そんな静岡県の伊東市と熱海市へ旅行に行ってきました。
世界遺産に登録された栃木県の日光東照宮へ日帰りで一人旅行
世界遺産に認定され、栃木県で最も有名な観光スポットである日光東照宮。学生の頃に修学旅行などで訪れた経験のある人も多いと思いますが、大人になって再度行ってみると新たな発見があって楽しいものです。今回は栃木県の日光へ日帰り旅行をしました。
絶品そばや鬼太郎茶屋など魅力満載の深大寺へ観光してきました
だるま市や蕎麦で有名な東京都調布市の深大寺。自然豊かな環境の中で参拝をした後は、絶品蕎麦を食べて空腹を満たすことができます。今回は、神代植物公園のバラフェスタに行った後に深大寺観光をしてきました。
金色に輝く上野東照宮で今が見頃のぼたん祭を鑑賞してきました
上野東照宮は、上野恩賜公園の中に位置する神社で、徳川家康公を神様として祀っています。社殿へ向かう参道脇には500株以上のぼたんが咲くぼたん苑があり、4月中旬から5月上旬の時期にはぼたん祭として賑わいます。今回は、4月下旬の平日に上野東照宮のぼたん祭へ行ってきました。